保育士試験|過去問題集

保育士試験|過去問題
平成26年「保育実習理論」

  • 平成26年度

    保育士試験

    登録日:2014/10/01

    過去問題【保育実習理論】

問1

この問題は著作権の関係により公表できません。

問2

次の楽譜の演奏順序として正しいものを一つ選びなさい。

  • A→B→C→D→C→D→E→F
  • A→B→C→D→A→B→E→F
  • A→B→C→D→C→D→A→B→E→F
  • A→B→C→D→E→F→C→D→E→F
  • A→B→C→D→A→B→C→D→A→B→E→F

回答を見る

回答を閉じる

回答

5

解説を見る

問3

次のコードネームにあてはまる鍵盤の位置として正しい組み合わせを一つ選びなさい。

CM7 ⑩⑬⑯ ⑩⑯⑱ ⑥⑩⑰
Bm ④⑦⑪ ⑧⑫⑰ ⑨⑫⑰
A7 ③⑥⑬ ③⑦⑭ ⑦⑬⑮
A♭ ⑩⑭⑱ ②⑥⑨ ⑤⑨⑭

(組み合わせ)

CM7 Bm A7 A♭
1  ア
2  ア
3  イ
4  ウ
5  ウ

回答を見る

回答を閉じる

回答

4

解説を見る

問4

この問題は著作権の関係により公表できません。

問5

問4の楽譜を短3度下に移調した調の調号として正しいものを一つ選びなさい。

回答を見る

回答を閉じる

回答

3

解説を見る

問6

次の文のうち、適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

  • わらべうたの「かごめ」は、作詞者および作曲者が不明である。
  • 西條八十作詞による「かなりや」は、「赤い鳥」童謡運動の中で誕生した。
  • サトウハチローは、「かわいいかくれんぼ」を作曲した。
  • クラベスは、打楽器である。
  • ト長調の階名「シ」は、音名「嬰ヘ」である。

(組み合わせ)

A B C D E
1 ×
2 ×
3 × × ×
4 × × ×
5 × × × ×

回答を見る

回答を閉じる

回答

1

解説を見る

問7

次の文は、「保育所保育指針」第3章「保育の内容」のオ「表現」の一部である。(   )にあてはまる語句として正しいものを一つ選びなさい。

 オ 表現
   (略)
 (ア)ねらい(略)
 (イ)内容
    (略)
 ③生活の中で様々な音、色、形、(   )などに気付いたり、感じたりして楽しむ。

  • 柔らかさ、動き、光、空気
  • 重さ、温度、風、香り
  • 柔らかさ、温度、味、空気
  • 重さ、動き、光、空気
  • 手触り、動き、味、香り

回答を見る

回答を閉じる

回答

5

解説を見る

問8

次の【Ⅰ群】の図は、子どもの描画表現の発達段階の特徴を示したものである。次の【Ⅰ群】の図と【Ⅱ群】の語句を結び付けた場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

【Ⅱ群】
ア 頭足人 イ アニミズム的表現 ウ 基底線 エ スクリブル オ レントゲン画

(組み合わせ)

A B C D E
1
2
3
4
5

回答を見る

回答を閉じる

回答

3

解説を見る

問9

次の【Ⅰ群】の色の対比に関する事例と、【Ⅱ群】の語句を結びつけた場合の最も適切な組み合わせを一つ選びなさい。

【Ⅰ群】

  • 青緑色の背景の舞台に飾った、赤いチューリップがとても目立った。
  • 展覧会のポスターで、黒い画用紙と白い画用紙に同じ色のグレーの絵の具で文字を書いたときに、黒の画用紙のグレーの方が明るく見えた。
  • 黄色いレモンを緑の青菜の上に置いたら、レモンが少し赤みがかって見えた。
  • ピンク色のイチゴムースの上にある赤いイチゴがとても鮮やかに感じた。

【Ⅰ群】
ア 明度対比 イ 彩度対比 ウ 色相対比 エ 補色対比

(組み合わせ)

A B C D
1
2
3
4
5

回答を見る

回答を閉じる

回答

4

解説を見る

問10

次の文は、筆に関する記述である。( A )~( C )にあてはまる語句の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

幼児の描画表現に用いる筆には主に平筆と丸筆がある。筆には番号がついており、番号 が大きくなると( A )なる。また、幼児にとって、一般的に柄(え)の( B )も のの方が扱いやすい。筆先には主に動物の毛が使われていたが、近年は( C )の繊維 でできているものが多く流通しており、動物の毛と比較しても遜色がない。

(組み合わせ)

A B C
1 細く 短い 植物
2 細く 長い 樹脂
3 太く 短い 樹脂
4 太く 短い 植物
5 太く 長い 植物

回答を見る

回答を閉じる

回答

3

解説を見る

問11

次の【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。

【事例】
H保育所では、造形の時間に図のように開けるととびだすしかけの誕生日カードをつく ることにしました。長方形のケント紙を用意し、切り込みを入れ、折ってつくります。と びだす箇所は2か所で、横長の部分にメッセージを、縦長の部分に似顔絵を貼ります。カー ドを閉じると折り線通りに完全にたたむことができます。

【設問】
次のうち、図のようにとびだすしかけになる展開図として正しいものを一つ選びなさい。

回答を見る

回答を閉じる

回答

4

解説を見る

問12

次の( A )~( E )にあてはまる語句を【語群】から選択した場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

『フレデリック』や『( A )』の絵本で知られている( B )は、それらの原画作 りで( C )の技法を多く用いている。この技法は表情豊かな色面の構成に魅力があり、 穴あき絵本として有名な『( D )』の作者である( E )も用いている。

【語群】
ア,はらぺこあおむし | イ,ちいさいおうち | ウ,ひとあし ひとあし | エ,エリック・カール(Carle, E.) | オ,レオ・レオニ(Lionni, L.) | カ,バージニア・リー・バートン(Burton, V.L.) | キ,マーブリング | ク,コラージュ | ケ,ステンシルv

(組み合わせ)

A B C D E
1
2
3
4
5

回答を見る

回答を閉じる

回答

4

解説を見る

問13

次の文のうち、適切な記述を○、不適切な記述を× とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

  • 「おおきなかぶ」は、ロシアの民話である。
  • 「スーホの白い馬」は、新美南吉の創作である。
  • 「ふるやのもり」は、イギリスの昔話である。

(組み合わせ)

A B C
1
2 ×
3 × ×
4 ×
5 × × ×

回答を見る

回答を閉じる

回答

3

解説を見る

問14

次の詩を読んで、【設問】に答えなさい。

    【やぎさんゆうびん】
しろやぎさんから おてがみ ついた
くろやぎさんたら よまずに たべた
しかたがないので おてがみ かいた
さっきの てがみの ごようじ なあに
くろやぎさんから おてがみ ついた
しろやぎさんたら よまずに たべた
しかたがないので おてがみ かいた
さっきの てがみの ごようじ なあに

【設問】
次の文は、この詩についての記述である。適切な記述を○、不適切な記述を× とした 場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

  • リフレインを用いた作品である。
  • 白と黒のコントラストで表現している。
  • 鈴木三重吉の創作である。

(組み合わせ)

A B C
1
2 ×
3 × ×
4 ×
5 × ×

回答を見る

回答を閉じる

回答

2

解説を見る

問15

次の文は、子どもにお話を行うために保育士として留意する内容についての記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

  • 子どもたち全員の顔が見渡せる位置で行う。
  • 発音、発声に気を配る。
  • 心を込めて、表現豊かに行う。
  • 指導計画を厳守して行う。

(組み合わせ)

A B C D
1
2 ×
3 × ×
4 × ×
5 ×

回答を見る

回答を閉じる

回答

2

解説を見る

問16

次の【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。

【事例】
2歳児クラスのPちゃんは最近語彙が増えて、たくさんお話をするようになった。今日 は担当保育士Qに対して、「バチュ バチュ のったよ ママと」と話してくれた。保育 士Qは、Pちゃんの成長をとてもうれしく思った。さらによりよいコミュニケーションを 図り、また同時に、言葉の発達を促すために、保育士としての関わりを考えている。

【設問】
保育士の関わりとして適切なものを○、不適切なものを× とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

  • 「バチュ バチュ のったのね ママと よかったね」とPちゃんに言葉をかえす。
  • 発音の間違いをPちゃんに指摘し気付かせ、すぐに言いなおしをさせる。
  • 「バス バス のったのね ママと よかったね」とPちゃんに言葉をかえす。

(組み合わせ)

A B C
1
2 ×
3 × ×
4 ×
5 × ×

回答を見る

回答を閉じる

回答

5

解説を見る

問17

次の【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。

【事例】
J保育所では来月、4、5歳児クラスの遠足を予定している。保育所のバスで市内の水族館へ行くことが決定している。

【設問】
この遠足を計画する際に必要なこととして誤ったものを一つ選びなさい。

  • 職員間の協力体制を事前に調整しておく。
  • 活動のねらいをたてる。
  • 職員間の協力体制を事前に調整しておく。
  • 子どもの主体性を大事にするため、細かな配慮事項は考えない。
  • 事前に水族館へ下見を行い、当日の行動予定と照らして注意点などを確認する。

回答を見る

回答を閉じる

回答

4

解説を見る

問18

次の【説明】を読んで、【設問】に答えなさい。

【説明】
保育士には、常に子どもや保護者の実態に応じて必要かつ適切な援助が求められている。 保育士として職業倫理を踏まえ、自分の保育を意識化することが必要である。

【設問】
次のうち、「保育士として自分の保育を意識化する」ための方法として不適切なものを一つ選びなさい。

  • 記録する。
  • 他の保育士と話し合う。
  • 該当する子どもの保護者と話をする。
  • カンファレンスに参加する。
  • 保育士自身の家族に話す

回答を見る

回答を閉じる

回答

5

解説を見る

問19

次の文は、「児童遊園の設置運営について」(平成4年 厚生省児童家庭局育成課 長通知)における「標準的児童遊園設置運営要綱」の一部である。( A )~( E ) にあてはまる語句の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

児童福祉法(昭和22 年12 月12 日法律第164 号)による児童厚生施設としての児童遊 園は、地域における児童を対象として、児童に( A )遊びを与え、その健康を増進し、 ( B )、社会性、( C )を高め、( D )を豊かにするとともに、母親クラブ等の ( E )活動を育成助長する拠点としての機能を有するものである。

(組み合わせ)

A B C D E
1 安全な 自主性 創造性 情緒 地域組織
2 健全な 協調性 想像力 情緒 クラブ
3 安全な 協調性 想像力 情緒 クラブ
4 健全な 自主性 創造性 情操 地域組織
5 健全な 自主性 想像力 情操 クラブ

回答を見る

回答を閉じる

回答

2

解説を見る

問20

次の文は、「児童福祉施設の設備及び運営に関する基準」(昭和23 年厚生省令第63号)の一部である。( A )~( D )にあてはまる語句の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

母子生活支援施設には、( A )(母子生活支援施設において母子の生活支援を行う者 をいう。以下同じ。)、( B )、( C )及び( D )又はこれに代わるべき者を置 かなければならない。

(組み合わせ)

A B C D
1 母子相談員 嘱託医 少年を指導する職 栄養士
2 母子支援員 嘱託医 少年を指導する職員 調理員
3 母子支援員 看護師 保育士 調理員
4 母子相談員 看護師 少年を指導する職員 栄養士
5 母子支援員 嘱託医 保育士 調理員

回答を見る

回答を閉じる

回答

解説を見る

※解説内容については出来る限りの精査は実施しておりますが、 その精度については100%担保することが難しいため、悪しからずご了承の上でご利用いただけますと幸いです。

初めての方へ

保育士サポート.comは
会員登録(無料)いただくと、サイト内のコンテンツがフルにご活用いただけます。 マイページが持てることでWEB履歴書の作成や求人情報の応募管理がラクチン! さらに!ご希望の地域・職種を登録すれば、該当する新着求人をメールでお知らせ。 おまけに保育園からのスカウトメールを受け取ることも可能(希望者のみ)ですので、 求職活動がよりスムーズに行えます!無料の会員登録を是非おすすめいたします。