保育園に行くことを拒むと保護者からの相談

2021/09/29

例えば、新しい一年が始まる4月。保育園も1年の中で一番バタバタとした季節ではないでしょうか。新入園児は不安いっぱいで泣くし、在園児だって新しい友だちや新しい担任に馴れず、不安になったりします。そうなると「保育園に行くのいやだーーー!!」と泣いてしまう子どももいる事でしょう。また、年度の途中で保育園を嫌がる子どもが出てくる事もあります。子どもに泣かれる事は保護者にとっては一番つらい事。では、どうしたら安心して保育園に通えるようになるのか?について考えていきましょう。

保護者との連絡をこまめに取る

「子どもが保育園に行きたくない」となると、親は心配になってしまいます。親と子の気持ちはリンクしているので、親の不安な気持ちは必然的に子どもにも伝わってしまうもの。なのでまずは、保護者を安心させるところから始めましょう。

その方法は、子どもの1日の保育園での様子を短くてもいいので細目に話しをして保護者との信頼関係を築いていくことです。

この時に注意したい事は、不安な気持ちを余計に煽るような内容、例えば「今日も1日泣いてばかりいました。」と伝えると、どうでしょう。保護者の方は余計に不安が募るのがわかりますよね。

そうならないように、「泣いている時間もありましたが、~して遊んでいる姿もありました。」「ご飯もたくさん食べ、お友達と一緒に絵本を読んでいましたよ。」など、保護者には見えない保育園での子どもの前向きな姿を伝えていくことが大切です。

子ども自身の成長、変化が感じられると保護者も安心し、心も表情も和らいでくるでしょう。その親の気持ちが子どもに伝わると、自然と心の乱れも落ち着きはじめ、保育園も担任の先生のことも安心して登園してくれるようになります。

親と子の気持ちの連動は、不思議でもあり微笑ましくも感じますね。

「明日も待っているよ。」と伝える

子どもが保育園に行きたくないというからにはそれなりの理由がきっとあります。

その原因として考えられる事は、体調がすぐれない・友だちとのトラブル・先生が嫌い・お母さんの気を引きたいなど様々です。どんな理由があっても子どもは、行きたくないという気持ちと戦いながら毎日保育園に登園をしています。

理由がはっきりしている場合は、もちろん子どもの行きたくない理由を保護者の方と共に対処、改善をしていく必要があります。

ですが、ただただ「行きたくない!」と一点張りではっきりとした理由がわからない子どもに対しては、保育園という場所ではなく、まずは担任の先生に対して、安心・心の拠り所が必要になってくるでしょう。

その為にも朝の受け入れ時には「保育園に来てくれありがとう。」と、来てくれたことに対して嬉しい気持ちを表し、降園時には「明日も〇〇して一緒に遊ぼうね。」と、明日も待っているよという気持ちを伝える事で、自分の居場所を見つける事もできるでしょう。

この気持ちを保護者の方にも伝え、子どもの変化を一緒に感じていきましょう。



行きたくなくて当たり前!どの子も本当は大好きなお家にお父さん・お母さんといたいもの。保護者の気持ちも子どもの気持ちも前向きになれるような伝え方をすることにより、「保育園はお友達がいて楽しい場所なんだ!」と、感じてもらえるでしょう。また、保護者・子どもの気持ちだけでなく、保育を提供していく私たちの課題にもなってきますね。

転職サポート