保育士からベビーシッターへの転職|保育士以外の資格は必要?

保育士としての経験を生かせる仕事の1つに、ベビーシッターがあります。ベビーシッターは基本的に1対1で子どものお世話をしますので、子どもとゆっくりと丁寧に関わりたいと感じている人にはおすすめの仕事です。保育士からベビーシッターへの転職を考えている方へ。ベビーシッターの基本的な仕事内容や必要な資格についてご紹介します。

ベビーシッターってどんな仕事?

ベビーシッターとは、依頼があったお客様宅に伺い子どものお世話をする仕事です。企業のイベントなどで複数の子どもを複数のベビーシッターでお世話をする場合もありますが、基本的には子どもと1対1で過ごします。子どもの年齢は、0歳の赤ちゃんから小学生まで様々。
0歳児であればミルクをあげたり寝かしつけをしたり、保護者の方が用意してくれた離乳食の介助などを行います。
小学生のご依頼は、習い事の送迎や遊び相手です。オプションで勉強を見るという依頼を受けている人もいます。

お客様である保護者の方がベビーシッターを依頼するのは、外出の予定があったり体調不良で保育園や幼稚園に行けない場合などです。

お世話をする場所は基本的にはお客様宅ですので、遊び道具や食具などはお客様宅の物を使用します。ただ、子どもが喜ぶ絵本や工作の道具などを持参して、依頼時間を楽しく過ごせるような工夫をすることは可能です。

ベビーシッターに必要な資格は?

必要な資格は?

ベビーシッターとして働くために必須となる資格はありません。ただ、ベビーシッターとして働く上で必要な知識や技術を身につけられるための民間資格はあります。全国保育サービス協会が認定する「認定ベビーシッター」という資格です。資格を取得することで専門的な知識を身につけられると共に、お客様からの信頼度が上がるというメリットも。

しかし、保育士資格を持っている場合には、認定ベビーシッターの資格はあまり重要視はされません。保育士資格は国家資格ですので、より高い専門知識を持っていると利用者に認識されるからです。実際にベビーシッター派遣会社によっては、保育士資格保有者の時給を高く設定している場合も多く見られます。依頼の中にも、「保育士資格保有者のみ」というものもあるほど、ベビーシッター業界では保育士資格を持っている人への信頼度が高いのです。

ベビーシッターの働き方

ベビーシッターの働き方には大きく分けて2種類あります。

  • ベビーシッター派遣会社に登録する
  • フリーのベビーシッターとして働く

ベビーシッター派遣会社に登録した場合には、自分が希望する時間帯や曜日を伝えることで、その条件にあう依頼を会社から紹介してもらえます。自分で営業をしなくても、依頼がもらえるという面で大きなメリットですね。
ただ、お客様が支払う全ての額をそのまま受け取れるわけではなく、会社が設定した給与を働いた時間などに応じて受け取ることとなります。また、会社が定めた研修への参加が必要な場合も。
会社ならではのルールを守ることで、コンスタントに依頼を受けられるというのが、派遣会社を通してベビーシッターとして働く特徴です。

一方フリーのベビーシッターとして働く場合には、設定した料金の全てを受け取ることができます。料金設定も自由です。
しかし、お客様との関係を築き依頼をいただくという、営業的な部分も自分で行う必要があります。保育士資格を持っていることで信頼度は上がりますが、全く知らない人を家に上げて子どものお世話をお願いするという方はなかなか少ないものです。
保育士時代のつてなどで、依頼をいただける場合には、フリーのベビーシッターとして働くという選択肢もありますね。

保育園での集団保育ではなく、子どもと1対1でじっくりと関わりたいと感じている方にはベビーシッターはおすすめの環境です。保育園不足の影響などで、ベビーシッターの需要は高まっています。お客様からの信頼も高くベビーシッター派遣会社にとっても貴重な存在である、保育士資格を持つベビーシッター。保育士経験を生かした転職先候補に、加えてみてはいかがでしょうか?