R03年「社会福祉(後期)」

【問01】
次の文は、国際ソーシャルワーカー連盟(IFSW)によるソーシャルワーク(専門職)のグローバル定義(2014年)の日本語定義の一部である。( A )~( C  )にあてはまる語句を【語群】から選択した場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

ソーシャルワークは、社会変革と( A )、社会的結束、および人々の( B  )と解放を促進する、実践に基づいた専門職であり学問である。( C )、人権、集団的責任、および多様性尊重の諸原理は、ソーシャルワークの中核をなす。

【語群】

ア 民族固有の知  イ ストレングス  
ウ 社会開発    エ エンパワメント
オ 自由      カ 社会正義

(組み合わせ)

  A B C
1
2
3
4
5

正解を見る

4

【問02】
次の文のうち、「ニッポン一億総活躍プラン」(平成28年 厚生労働省)に関する記述として、適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

  1. 分野を超えた地域生活支援の方法として、地域包括ケアシステムの構築が目指されている。
  2. 消費型、保護型の社会保障制度の必要性がいわれている。
  3. 住民による地域づくりが強調されており、住民と行政との協働については考えられていない。

(組み合わせ)

  A B C
1 ×
2 ×
3 × ×
4 ×
5 × ×

正解を見る

3

【問03】
次の文のうち、自立に関する記述として、適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

  1. 父または母と生計を同じくしていない児童が育成される家庭の生活安定と自立促進への寄与と児童の福祉増進のために、18歳未満の児童等を養育する家庭に児童扶養手当が支給される。
  2. 児童養護施設は保護者のいない児童(乳児を除く、ただし、安定した生活環境の確保その他の理由により特に必要のある場合には、乳児を含む。)、虐待されている児童その他環境上養育を要する児童を入所させて、これを保護するとされており、自立のための援助、自立支援を目的とする施設とは規定されていない。
  3. 生活保護法では、すべての国民に対し、その困窮の程度に応じ、必要な保護を行い、その最低限度の生活を保障するとともに、その自立を助長することを目的としている。

(組み合わせ)

  A B C
1 ×
2 ×
3 ×
4 × ×
5 × ×

正解を見る

選択肢Aに明確さを欠いた表現があるため、受験者全員を正解

【問04】
次の文は、イギリスの福祉政策等である。年代の古い順に並べた場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

  1. 『社会保険および関連サービス』(通称『ベヴァリッジ報告:Beveridge Report』)の提出
  2. 慈善組織(化)協会(COS)の設立
  3. 「救貧法」(Poor Law)の制定

(組み合わせ)

  1. A→C→B
  2. B→A→C
  3. B→C→A
  4. C→A→B
  5. C→B→A

正解を見る

5

【問05】
次の文は、「児童福祉法」第18条の4の一部である。( A )~( C  )にあてはまる語句を【語群】から選択した場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

この法律で保育士とは(中略)登録を受け、保育士の名称を用いて、( A )、児童の保育及び( B )に対する( C )に関する指導を行うことを業とする者をいう。

【語群】

ア 子育て  イ 社会的養護  
ウ 専門職  エ 児童の保護者
オ 保育   カ 専門的知識及び技術をもつて

(組み合わせ)

  A B C
1
2
3
4
5

正解を見る

5

【問06】
次のうち、「母子及び父子並びに寡婦福祉法」に定められている事業として、正しいものを○、誤っているものを×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

  1. 母子家庭日常生活支援事業
  2. 父子家庭日常生活支援事業
  3. 母子家庭就業支援事業等
  4. 父子福祉資金の貸付け
  5. 母子福祉資金の貸付け

(組み合わせ)

  A B C D E
1
2 ×
3 × × ×
4 × × ×
5 × × ×

正解を見る

1

【問07】
次の文のうち、「平成30(2018)年度社会保障費用統計(概要)」(国立社会保障・人口問題研究所)に関する記述として、適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

  1. 社会保障給付費の総額は10年前と比較して増加している。
  2. 社会保障給付費を「医療」「年金」「福祉その他」の3つの部門に分けた場合、全体に占める割合が一番多いのは「医療」である。
  3. 社会保障財源を「社会保険料」「公費負担」「他の収入」の3つの項目に分けた場合、「社会保険料」が全体の8割以上を占める。
  4. 社会保障給付費のうち、給付された年金の総額は10年前と比較して減少している。

(組み合わせ)

  A B C D
1 × ×
2 × × ×
3 × ×
4 × ×
5 × × ×

正解を見る

2

【問08】
次の文のうち、生活保護制度に関する記述として、適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

  1. 小学校の学校給食費は、扶助の対象外である。
  2. 要介護者に対する介護は、扶助の対象外である。
  3. 救護施設は、医療を必要とする要保護者に対して、医療の給付を行うことを目的としている。
  4. 宿所提供施設は、住居のない要保護者の世帯を対象としている。

(組み合わせ)

  A B C D
1 × ×
2 × ×
3 × × ×
4 × ×
5 × × ×

正解を見る

5

【問09】
次の文のうち、児童委員に関する記述として、適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

  1. 児童福祉司または福祉事務所の社会福祉主事の行う職務に協力する。
  2. 児童および妊産婦について、生活および取り巻く環境の状況を適切に把握する。
  3. 児童の健やかな育成に関する気運の醸成に努める。
  4. 児童および妊産婦に対して、福祉サービスを適切に利用するために必要な情報の提供その他の援助および指導を行う。

(組み合わせ)

  A B C D
1
2 ×
3 × × ×
4 ×
5 × × ×

正解を見る

1

【問10】
次の文のうち、社会保険制度に関する記述として、適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

  1. 通勤により負傷した場合は、労働者災害補償保険における保険給付の対象とならない。
  2. 業務上の事由により死亡した場合は、労働者災害補償保険における保険給付の対象となる。
  3. 育児休業給付金は、国民健康保険における保険給付である。
  4. 介護休業給付金は、雇用保険における保険給付である。

(組み合わせ)

  A B C D
1 × ×
2 × ×
3 × ×
4 × ×
5 × × ×

正解を見る

3

【問11】
次の図は、ソーシャルワークの展開過程を示したものである。( A )~( D  )にあてはまる語句を【語群】から選択した場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

(組み合わせ)

  A B C D
1
2
3
4
5

正解を見る

3

【問12】
次の文は、リッチモンド(Richmond, M. E.)のソーシャルワークの定義である。( A )~( C )にあてはまる語句を【語群】から選択した場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

著作権の関係により公表できません。

正解を見る

3

【問13】
次の文のうち、相談援助の方法・技術に関する記述として、適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

  1. スーパービジョンとは、指導者であるスーパーバイジーから、指導を受けるスーパーバイザーに行う専門職を養成する過程である。
  2. コンサルテーションとは、異なる専門性をもつ複数の専門職者が、特定の問題について検討し、よりよい援助のあり方について話し合う過程をいう。
  3. コミュニティワークは、地域社会に共通する福祉ニーズや課題の解決を図るために、地域の診断、社会サービス・資源の開発、地域組織のコーディネートなど、住民組織や専門機関などの活動を支援する援助技術である。

(組み合わせ)

  A B C
1
2 ×
3 × ×
4 ×
5 × ×

正解を見る

4

【問14】
次の文のうち、アセスメントに関する記述として、適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

  1. アセスメントにおいて必要な情報として、利用者の社会的状況があげられる。
  2. アセスメントにおいて必要な情報として、利用者の心理・情緒的状況があげられる。
  3. アセスメントでは、ケース全体を可視化するために、ジェノグラムやエコマップなどのマッピング技法が用いられることがある。

(組み合わせ)

  A B C
1
2 ×
3 ×
4 ×
5 × × ×

正解を見る

1

【問15】
次の文のうち、バイステックの7原則に関する記述として、適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

  1. 個別化とは、一人一人の利用者を個人としてとらえることをいう。
  2. 統制された情緒的関与とは、利用者が表出した感情に対して、支援者自身が自らの感情を自覚し理解することをいう。
  3. 非審判的態度とは、利用者を一方的に非難しないことをいう。
  4. 自己決定とは、利用者の自己決定を促し尊重することをいう。

(組み合わせ)

  A B C D
1
2 ×
3 × ×
4 × ×
5 × ×

正解を見る

1

【問16】
次の文のうち、福祉サービス等の情報提供に関する記述として、適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

  1. 「社会福祉法」においては、福祉サービスの情報の提供に関することが定められている。
  2. 「民生委員法」においては、援助を必要とする者が福祉サービスを適切に利用するために必要な情報の提供その他の援助を行うことが定められている。
  3. 「障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律」においては、視聴覚障害者に対する情報提供の施設として、視聴覚障害者情報提供施設が定められている。
  4. 「介護保険法」においては、介護サービス情報の報告及び公表に関することが定められている。

(組み合わせ)

  A B C D
1 ×
2 ×
3 ×
4 × ×
5 × × ×

正解を見る

2

【問17】
次の文のうち、福祉サービスにおける苦情解決の仕組みに関する記述として、適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

  1. 「児童福祉法」で定められている児童福祉施設では、「児童福祉施設の設備及び運営に関する基準」(昭和23年厚生省令第63号)の中で、苦情を受け付けるための必要な措置を講じなければならないと定められている。
  2. 「介護保険法」で定められている養護老人ホームでは、「養護老人ホームの設備及び運営に関する基準」(昭和41年厚生省令第19号)の中で、苦情を受け付けるための必要な措置を講じなければならないと定められている。
  3. 「社会福祉法」では、市町村の区域内において、運営適正化委員会を市町村社会福祉協議会に置くことが定められている。

(組み合わせ)

  A B C
1 ×
2 ×
3 × ×
4 × ×
5 × ×

正解を見る

3

【問18】
次の文のうち、少子高齢社会に関する記述として、適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

  1. 日本における2016(平成28)年の出生数は100万人を割った。
  2. 第二次世界大戦後、増加が続いていた日本の総人口は、2005(平成17)年に戦後初めて前年を下回り、2011(平成23)年以後は減少を続けている。
  3. 「2019年  国民生活基礎調査の概況」(厚生労働省)によると、日本の世帯の動向について、世帯構造別にみた65歳以上の者のいる世帯で、2019(令和元)年時点では、夫婦のみの世帯より単独世帯の方が多い。
  4. 「令和元年(2019)人口動態統計月報年計(概数)の概況」(厚生労働省)によると、日本では、昭和50年代後半から75歳以上の高齢者の死亡数が増加しており、2012(平成24)年からは全死亡数の7割を超えている。

(組み合わせ)

  A B C D
1 ×
2 ×
3 × ×
4 ×
5 × ×

正解を見る

1

【問19】
次の障害者施策に関する法律を、制定された順に並べた場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

  1. 「障害者虐待の防止、障害者の養護者に対する支援等に関する法律」
  2. 「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律」
  3. 「身体障害者補助犬法」
  4. 「発達障害者支援法」

(組み合わせ)

  1. A→C→D→B
  2. B→A→D→C
  3. C→B→A→D
  4. C→D→A→B
  5. D→B→C→A

正解を見る

4

【問20】
次の文のうち、地域福祉の推進に関する記述として、適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

  1. 社会福祉協議会は、「社会福祉法」に基づく地域福祉を図ることを目的とする団体である。
  2. 2000(平成12)年6月に改正された「社会福祉法」において地域福祉の推進が明確に位置づけられ、市町村地域福祉計画及び都道府県地域福祉支援計画に関する規定が設けられた。
  3. 認知症高齢者や要介護高齢者等の地域の身近な相談窓口の一つに、地域包括支援センターが設置されている。
  4. 2011(平成23)年6月に「障害者自立支援法(現・障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律)」が改正され、2012(平成24)年4月から、地域包括ケアシステムの実現に向けた取り組みが進められることになった。

(組み合わせ)

  A B C D
1 ×
2 × ×
3 ×
4 ×
5 × × ×

正解を見る

1