聖心保育園|
東京都杉並区桃井2丁目24番18号
音楽の魅力あふれる保育園♪
杉並区の北西の端にある、区画整理のなされた閑静な住宅街にたたずむ聖心保育園。昭和13年に、聖心幼稚園として認可され、第二次世界大戦をはさんだ後、戦時託児所の経験を経て、さらに保育園へと形を変え、激動の長い年月を子どもたちの保育の為に過ごされてきました。昭和27年3月に東京都認可保育園となってから、50年以上を迎えた歴史と由緒ある保育園です♪
JR中央本線 「荻窪」駅より長久保行きのバスに乗り、「法務局杉並出張所」下車徒歩1分、西武鉄道 新宿線 「上井草」駅より 荻窪駅・阿佐ケ谷駅行きのバスに乗り「法務局杉並出張所」下車徒歩1分の場所にあります!
広い園庭には芝生が敷き詰められ、青々と茂ったゴーヤのツタが自然豊かなのみどりのカーテンのように優しく揺れ、来る人々をお出迎えしてくれます!また音楽の魅力をたっぷり取り入れた保育をされているそうで、耳を澄ませば楽しそうな歌声とピアノの音色が聞こえてきます♪涼しげでどこか憂いもある穏やかな園。そんな印象を感じる聖心保育園に、今回はお邪魔します♪
- 定員
- 62名
- 対象年齢
- 満6ヶ月以上~就学前
- 職員構成
- 園長:1名、保育士:13名、ほか看護師、調理・栄養士等
見学開始!
頼もしい園長先生のご紹介♪
まずはじめに出迎えてくれたのは、園長先生をはじめとする事務所の先生方♪自己紹介をお願いします!という私たちにとても気さくに答えてくださいました♪
聖心保育園の園長先生は男性の園長先生です♪保育園の運営の長という立場で、保育室に毎日数回、園の様子を見周りに行かれ、子どもたちを優しく見守られています。「(朝の会・昼食・午睡等)「保育」での現場の関わりはなくとも、この見回りで園の事を把握してもらっているので、お互い早急にやり取り対処をする事ができるので安心です。」と職員の先生。園長先生も、「危険なことが無い限り、保育に対して手や口は出しません。そこは現場の先生を信頼していますし、やりづらくなってしまいますしね。皆に困った事が起きた時が私の出番かな?」と穏やかに語ってくださいました!頼もしい園長先生です♪
まるで音楽学校!?園長先生と副園長先生のもう一つのお顔♪
副園長先生も男性の方です。保育園に、男性の先生が複数おられるのは、なにか問題があった時など本当に心強い存在ですね!
ちなみに、園長先生はフルート奏者で多数リサイタルを開かれるほどの腕前でいらっしゃいます!副園長先生はトランペット演奏でフランスに10年留学された経験をお持ちで、いまでも近隣の他の保育園に招かれ、演奏を披露されているそうです♪まさに音楽一家ならぬ音楽一園!音楽の魅力たっぷりの由来はこのような環境からきているんですね♪
聖心保育園の大黒柱!信頼たっぷりの主任先生
お次は聖心保育園で30年!大ベテランの主任先生のご紹介です♪
【主任先生】
先程もご紹介したとおり、聖心保育園でこのかた30年という大ベテランの先生です♪子どもたちだけでなく、保護者の方からもとても信頼が厚く、長年培った経験で子どもたちに適切な保育を行ってくださいます♪主任先生に見てもらっていた卒園児さんが親となり、今度は保護者として2世代で聖心保育園に通ってくださる方もいらっしゃるそうです♪保育では現場のまとめ役として活躍されており、保育士からの信頼も絶大です!みんなの意見を聞き入れたうえで凝り固まることなく柔軟に上手に保育をまとめてくださるので、聖心保育園にはなくてはならない先生です♪
子どもたちの事はお任せあれ!ベテランぞろいの先生方♪
次に現場の保育士の先生方のご紹介です♪先生方から見た聖心保育園の魅力とはいかに!
保育士の先生は20~50代までと幅広い年齢の方々が正社員として働いているそうです♪平均は50代と、ベテラン先生の多い安定した保育園です♪先生同士の年齢が離れていると、どうしてもお互い萎縮しがちなモノですが、聖心保育園では全くそんな事はなく職員みなさん和気あいあいと、穏やかに保育をされているそうです♪産休・育休もしっかりとれるそうで、今までの実績も多数あるそうです!なにより一度やめてもその居心地のよさに、復帰してくる保育士さんが多いと言うエピソードが聖心保育園の働きやすさを物語っていますね♪
ぎゅっとするのが大好き♥コミュニケーション豊かな子どもたち♪
音楽と子どもたちをこよなく愛す園長先生たち。ベテランの職員が多く子どもの信頼を一身に集める保育士の先生たち。そんな先生方に囲まれて、子ども達はどう過ごしているのでしょうか?お次は子どもたちの様子を伺います♪
子どもたちはみんなスキンシップが大好き!楽しいときはぎゅーと抱きついて来たり、悲しいときはぴったり寄り添って来たり、嬉しいときはみんなでハイタッチ!体を使って親愛を表現してくれます♪先生たちととても距離が近く、担任ではなくても「今日はこんなことがあって楽しかったよ!」「今は●●が流行っているんだよー!」「先生もいっしょに遊ぼうよ~!」と沢山お話をしてくれるそうです♪「うちの保育園の子たちは文句なしにとーってもかわいいんです♪」と思わずのろけが飛び出すほど、子どもたちは可愛くて仕方ないそうですよ(笑)
保育園見学中
楽しい年間行事たち♪
楽しい行事も盛りだくさんの聖心保育園♪春はひな祭りに春の遠足、夏は夏祭り会にプール開きに七夕子ども会!秋は遠足に作品展、冬はクリスマス子ども会に節分豆まき大会に音楽発表会!他にも運動会や地域活動、毎月のお誕生会など目白押し♪
特に毎月のお誕生会は「一年間の成長」を祝う行事なので1~5歳児までの子どもたちが全員参加でおこなっています♪(0歳児は誕生日月の子のみ参加しています♪)誕生日月でない子は、「おめでとう」と誕生日月の子を祝う事で他人を思いやったり、優しさを持ったり、相手を尊ぶことを学びます。誕生日月の子はその「おめでとう」の言葉に自分が生まれてきたことの意味や喜びを知り、誇りをもち自分を認め、そして他人に感謝することを学びます♪ちなみに、この日は調理の先生方々も手作りケーキでお祝いしてくださいます♪人気の誕生日ケーキですが、もちろん職員の先生にもしっかり振る舞われますのでご安心を!(笑)
他の園にはない聖心保育園だけの魅力♪音楽たっぷり保育!
冒頭でもお話ししたように、音楽を取り入れた保育が盛んな聖心保育園!リトミックだけではなく、ピアノに触れることも保育の一環として行っています♪3歳児以上から週1回、園内でピアノレッスンを設けているそう♪グランドピアノも数台あるそうで保育園ではとても珍しい、恵まれた音楽環境が揃っています♪しかも講師は内部の先生方!(音楽に特化した先生がいらっしゃいます)取材担当もレベルの高い音楽教育に思わずすごいなあ!と感心しましたが、そこに教育的な堅苦しさを全く感じませんでした。それは聖心保育園では、あまりに自然に「音楽を楽しむ」という土台が根付いているからこそだと感じました。レベルの高い音楽教育を無理なく楽しめる、聖心保育園の指導力の高さに驚きです!
内部の先生でお茶や書道まで教えます!
しかし、すごいのは音楽だけではありません!他にもお茶や書道教室も行っています♪しかも、ピアノやリトミックと同じように講師の先生は外部から呼んでいるのではなく、全て保育園関係の方が指導されています♪顔なじみのよく知っている内部のかたが講師の先生だからこそ、子どもたちも慣れるのが早く、メリハリをもちながらのびのび成長しています♪レッスンを心待ちにしている子どもたちも多いそうですよ♪
保育の特徴その①
子どもたちの気持ちを一番大事にし、子ども本意に考えて保育を行なっている聖心保育園。保育環境も子どもたちを思いやった環境づくりを行っています。乳児中心の0.1.2歳の子どもたちには、規定人数より2名も多く補助にはいってもらい、先生たちの十分な「目」で手厚い保育を行なっています♪3歳児以上の幼児クラスは2人担任制です。ベテラン先生と若手先生が2人1組になるよう設定されており、ワンツーマンの指導体制が自然とできています♪お互い分担を決めて保育を行なうので、得意分野を伸ばし、苦手な部分は補い合う関係が出来ています♪ベテラン保育士がサポートと教育係を担うので、若手の先生の成長も早く信頼関係がしっかり生まれているそうです♪
保育の特徴その②
もうひとつ、聖心保育園の保育の特徴はメリハリのしっかり付いた保育ということ!先生と子どもとの距離はとても近いですが、いけないことはしっかり注意!叱られたり指導されたりすることも保育の一環として、危ないこと、いけないことは真摯な態度で指導します。その分、楽しいときや嬉しいときのスキンシップはしっかりと笑顔で対応しています♪こどもたちもそんな先生のもとでメリハリのついた生活をしているので、遊ぶときはめいいっぱい遊び、きちんとしなければならない時は礼節をもって真剣に取り組みます!遊んでいるときの先生の姿や保育の時の先生の姿を見て、子どもたちは「大人の姿」を学んでします♪こどもたちにとって憧れや尊敬のできる素敵な大人の見本として、聖心保育園の先生たちは日々イキイキと保育を行なっています♪
さらに見学中
大人気メニューも出揃う、和洋中レシピ豊かな給食
お楽しみの給食紹介の時間ですっ!
まずは聖心保育園人気メニューTOP3!
・からあげ ・スパゲティー ・ハンバーグ!
まさに不動のラインナップですね!大人でも大好きな料理なので、こどもたちの人気メニューとしてランクインするのもなるほど納得です♪逆に子どもたちが少し苦手とするのは、ほうれん草やわかめなどの野菜や海草だそう。しかし、そんな苦手食材までもおいしく調理してくれるエキスパートが聖心保育にはいらしゃるそうです!(笑)
おいしい給食をありがとう♪調理の先生のご紹介♪
調理の先生は栄養士・調理師を合わせた3名の先生♪こちらもベテランの先生方なので味付けはバッチリ完璧!おいしさと健康面を考えられた給食は、職員の間でもおいしいと好評です♪毎日の献立をひそかに楽しみにしている先生も多いんだとか!おやつも手作りが出るそうで、子どもたちといっしょに職員も頂けちゃいます♪メニューも豊富で和洋中さまざまなバリエーションがあり、旬の果物も沢山出てくる、食に関しても文句なし!のおいしさが嬉しい保育園です♪
保育の合間のホッとブレイク!癒しの休憩時間♪
休憩時間は午睡の時間に交代で、別室の休憩室で取っています♪忙しくてなかなか休憩が取れない!休憩室がなく教室で過ごすから休んだ気がしない!という話は保育業界では割とよく聞く話ですが、聖心保育園に至ってはそんなことは全くなく、職員はしっかりと休憩を取ることができます♪しかも休憩室には冷蔵庫が完備されると言う快適ぶり!冷蔵庫内はたくさんのお菓子やアイスクリームが収納されていました(笑)保育は体力勝負の仕事でもあるので、甘いお菓子でホッと一息つける環境があるから、午後からも頑張れる!という声も♪
またこの休憩室、ブレイクタイム以外にも先生同士の保育の意見交換や、世間話の場所としても機能しているそうで、先生方の密なコミュニケーションの場にも一役買っているそうです♪同じ職場で同じ苦楽を共にする先生方だからこそ盛り上がる話もありそうですね!こういった環境があるからこそ、園全体の絆が強くなっていくようです♪
周りの環境もGOODな保育園!
聖心保育園には大きな園庭もあるので保育園内でも子どもたちはのびのびと遊ぶことができますが、保育園の近くには緑豊かで広大な敷地を持つ「桃井原っぱ公園」があります♪ぽかぽか天気が良い日はみんなで公園まで足を延ばすこともあります♪お散歩の中で子どもたちの新たな感性を発見することもあり、保育士にとっても子どもたちの成長を感じられる一幕でもあります。「綺麗なお花!」「秋になるとどうして葉っぱたちは黄色や赤色になるの?」「みてみてこんな虫がいたよ!」園内でも戸外でも今日も元気な子どもたちの声が響いています♪
保育士サポートから一言
子どもたちと保育士が華麗なデュオを奏でる、愛情いっぱいの保育園♪
聖心保育園をまわって思ったことは、とにかく先生と子どもたちの距離が近いこと!愛情と信頼関係が出来ているのが一目でわかります♪先生方も、「入園から卒園する間に子ども達はたくさんの思い出をつくる事」に重点を置いているそうです。ベテランの先生は今も胸の中に子どもたちとの思い出がたくさんあり、成長の姿を振り返ると心が熱くなると語ってくださいました!
また、聖心保育園は子どもたちだけでなく、職員のサポートも十分整っていると思います♪具体的なものとして、育士資格を取得するため勉強中の無資格の方には園内で資格取得制度を設け、勉強中の方をサポートされているそうです♪無資格でありながら、実際の保育現場で実践を学べ、働きながら資格取得を目指せる夢のようなサポートが整った保育園。無資格の方も複数働いていらっしゃいます♪こういった育成制度は保育士を目指す方には大きな力になるでしょうね♪
「音楽」というものを一つの軸に、子どもたちとスキンシップいっぱいの愛情あふれる、メリハリのある保育を行なっている聖心保育園。穏やかさが溢れるこの素敵な園でこれからも保育という素晴らしいハーモニーを子どもたち、先生たちで奏でていってほしいなと思います♪