随時募集の保育士求人について【保育士転職ガイド】

随時募集の求人

随時募集の求人について

随時募集とは、その名の通り「必要があれば随時募集を行なう求人」の事です。年間を通して募集していますので、求職者にとってはいつでも求人に応募できるメリットがあります。 ただし保育園側の随時募集をかける理由は様々です。「今は限られた人数で回しているので、増員して余裕を持ちたい」、「すぐに働ける人が居たら採用したい」という即採用を前提にしたものから、「今は充足しているが、万が一人が足りなくなった時の為に載せておこう」という募集もあります。 随時募集を行なっているからといって、必ずしも人が足りない・急募していると言うわけではない場合もありますので気を付ける必要があります。

求人募集は年に1度じゃない?

そもそもなんで保育園や幼稚園に随時募集があるの?採用期間は1年に1回だけじゃないの?

随時募集には2パターン

そもそも保育園や幼稚園って、4月~翌年の3月までがワンサイクルになっているのにどうして随時募集を行なっているのでしょうか。「もしかしたら人が足りないの?」「仕事が大変だからやめる人が多いの?」といった不安を思う人かたもいらっしゃるかもしれません。

ですが先ほども述べたように、園側が随時募集を行なう理由は様々です。「いつも保育士がたりていない」というイメージが付いてしまいな随時募集ですが、実はポジティブな理由と、ネガティブな理由の2パターンの考え方があります。

ネガティブな随時募集パターン

ネガティブな随時募集パターン

保育士として何年働いていても、やはり保育園との相性というものはいつになっても付きまとうもの。「保育の内容が自分と合わない、思っていた保育と違った」といって辞める方もいらっしゃいます。また人間関係や施設の環境があわなかったと言う理由で辞めるパターンもあります。

ポジティブな随時募集パターン

ポジティブな随時募集パターン

保育園側の都合として…

  • ■子どもの増員・受け入れに備えて
  • ■職員の突然のケガや事故・入院
  • ■産休・育休の代替
  • ■家庭都合の急な退職に備えて

など、いつ何が起きてもすぐに対応が出来るよう、体制を整えておく為です。 (※必要時に募集をかけても絶対に応募があるとも限らない。保育園に慣れている人の方が子ども達にもすぐ馴染めることが出来る為など。)

随時募集のメリットデメリット

メリット

試験日や面接日が固定されている定期採用(一括採用)とは異なり、固定の試験日がないため、園側と都合が合えば、 自分の望む日程で面接を受けることができます。

また働きながら転職活動を行っている方には、退職の時期を考慮してくれる保育園も多いです。余裕をもって募集をかけている所も多く、 「条件に合う人がいてくれたら採用したい」という気持ちで採用活動を行っている保育園などは、マッチングする求職者には親身になってくれ、融通を聞いてもらえることもあるかもしれません。

また定期採用とは違い、固定の試験日もありませんので、お互いの時間さえあれば、ゆとりを持って面接にのぞむことができます。求職者ひとりのために保育園も時間取ってくれるので面接と同時に園見学を行なうことも可能です。 園見学も実際の職員の方が案内してくれることが多いので定期試験のようなかしこまった雰囲気ではなく、実際の保育の話を聞きながら穏やかな時間の中で保育園を見て回れることもあるようです。また定期採用であれば、面接と園見学の日が別日で設定されていることもありますが、随時募集では同じ日に面接~園見学まで行なう保育園がほとんどです。

集団で面接を行なうようなこともほとんどないので、園側とも一対一で落ち着いて面接を行なうことができます。保育園と日程さえ合えば、定期採用のように無理やり日程を調整する必要がないので、 自分の都合を優先しながら、スムーズに転職活動を行なえることもメリットですね!

  • 通年募集しているので採用試験の日に縛りがない
  • 仕事の都合と合わせて面接日の調整ができる
  • 園見学、面接を同時に済ます事ができ一石二鳥!
  • 現職に対する欠勤、遅刻、早退などが避けられる
  • 気になる園は受けてみよう!

デメリット

随時募集は固定の採用試験日があるわけではないので、場合によっては自分の面接日の前に別の方の面接予定が入っている場合もあります。そうなると、その方の試験が終わるまで結果が出ない事もあります。また他の方の面接日の調整で、自分の面接日が先延ばしになる場合があります。 そして随時と言いつつも、タイミングによっては「つい先日他の方が決まってしまった」というように、応募の時点で断られることも。ただし「通年を通して採用をおこなう」方式なのが随時募集。子どもの人数によってはまた追加で採用があることも考えられるので、応募時に断られる場合も「次の募集はいつ頃ありますか?」と合わせて聞いておくのも良いかもしれませんね。 また随時募集の場合、通年を通して募集している為、求職者側から見ると子どもの増員のための募集なのか、それとも産休の代替なのか、人手不足なのかといったように「ずっと募集を続けている理由が見えてこない」事はデメリットかもしれません。

  • 採否の結果が出るのに時間がかかる場合もある
  • 他の方と採用試験の日を調整し、同時に行われる時もある
  • 次の募集が曖昧
  • 集内容の目的がわからない為不安に思ってしまう
気になったらまずは問い合わせてみよう!!
皆さんは『随時募集』にどのようなイメージをもたれましたでしょうか?良い面・良くない面は何にでもつきものです。ですから気になった募集広告には問い合わせてみるのが一番かもしれませんね! 問い合わせないと何も始まらないですし、募集も無くなっていきます! 定期採用・随時募集のメリット・デメリットを考慮しながら、あなたが動きやすいように活動をして行きましょう!!

保育士専任アドバイザーによる転職サポート

どれか1つでも思い当れば・・・今スグご相談下さい!

  • 家賃補助を利用したい
  • 有給100%消化出来る職場がイイ
  • 交通費全額支給、車通勤が希望
  • 賞与4~5ヶ月以上
  • 基本定時で残業少なめの職場
  • 夜勤無しの院内保育所
  • 定員15名以内の施設が希望
  • 休みの希望日が出せる職場
  • 週2~3日の勤務でもOKな職場

※ 保育士サポート.com の専任アドバイザーは、保育士・幼稚園教諭を長年経験。あなたの要望を100%キャッチした転職サポートを実現いたします!

初めての方へ

保育士サポート.comは
会員登録(無料)いただくと、サイト内のコンテンツがフルにご活用いただけます。 マイページが持てることでWEB履歴書の作成や求人情報の応募管理がラクチン! さらに!ご希望の地域・職種を登録すれば、該当する新着求人をメールでお知らせ。 おまけに保育園からのスカウトメールを受け取ることも可能(希望者のみ)ですので、 求職活動がよりスムーズに行えます!無料の会員登録を是非おすすめいたします。

最近チェックされている求人情報