皆さんは、面接前にシミュレーションを行いますか? 「あなたの、短所・長所は?」「貴園を選んだ理由は?」と、 友人に頼んで、面接官の代わりをしてもらった方は多いかと思います。 また、同じ日に自分より先に面接を受けた方に「どんな質問聞かれましたか(されましたか)?」 「どんな雰囲気でした?」と、つい話し掛けたくもなってしまいますよね。 実際に学校の就職課に行くと、たくさんの園の情報があり、以前受けた方のメッセージが残っているところもあります。
- 試験内容(筆記)・実技内容
- 園長先生・職員の雰囲気
- 受けた感想・アドバイス など
とても貴重な資料ですね!!また、知人の方で施設で働いている方がいる場合は、現在のホットな話題など、 どの様な話をしたら良い・悪いなどアドバイスをもらいましょう!
面接の種類

個人面接
個人面接とは、面接官(1人~複数)に対して求職者1名で行う面接のことです。 ばらつきはありますが、大体20分~30分程度。複数面接官がいる際は、様々な観点からみられています。 また、グループ面接と違い、一つの質問に対し気になった事は、どんどん掘り下げて聞かれます。逆に言うと、自分一人だけなので聞きたいことはたくさん詳しく聞けます!
- 【個人面接の良い点】
-
- 自分の事だけ注目してもらえる
- 園長先生・職員の雰囲気
- 質問したいことがたくさん聞ける
グループ面接
グループ面接とは、面接官(1人~複数)に対して求職者数名で行う面接のことです。大体一グループで30分~60分程度。 自己紹介・志望動機などは一人ひとり聞かれますが、他の質問に対してはランダムにあたります。個人面接とは違い、 根掘り葉掘り聞かれることはほとんどないでしょう!ですが、人が話しをしている際にも見られています。人の話もきっちり聞きましょう! また話しの内容に圧倒されず、あなたはあなたで大丈夫です!自信を持って話をしましょう!
- 【グループ面接の良い点】
-
- 他の人に負けじとライバル心が芽生える
- その場で差をつけることができる
- 自分は自分で貫き通しましょう
※「聞きたいことがあったのに聞けなかった…」と、いう事があるときには、面接後(全ての方が終わった後)、 面接官の方に質問することをおススメします!やる気アピールにもつながりますよ!

挨拶・礼儀
面接の受け答えはもちろん見られていますが、もっと見られているところは挨拶や礼儀です。きちんと「おはようございます」 「こんにちは」と、元気に(※施設により落ち着いての方がいいところもあります)挨拶ができるのか、 また「ありがとうございます」「失礼致します」など礼儀がきちんと備わっているかです。※くつを脱いだ際靴を揃えているか、ドアの開け閉めもチェックされています。
- 【気を付けた方が良いチェックポイン】
-
- 身振り手振りは控えめに
- 手(手の位置、もじもじ)
- 質問したいことがたくさん聞ける
面接時の言葉遣い
【よく使う言葉】
- 『話し言葉』
-
- 僕、私→私(ワタクシ)
- この間→以前、先日
- バイト→アルバイト
- 『謙譲語』とは?
- 自分または自分に関係のある人や持ち物・状態・動作をへりくだって使う言葉
- 会う→お会いする
- 言う→申し上げる
- もらう→いただく
- 行く→参る
- 知る→存じ上げる
- がんばる→努力させていただく
- 知る→存じ上げる
- 見る→拝見する
- わかる→かしこまる
- 聞く→伺う
- 挨拶・礼儀
- 相手または相手に関係のある人や持ち物・状態・動作を敬って使う言葉
- 教える→ご指導
- 思う→お考えになる
- 言う→おっしゃる
- する→なさる
- 見る→ご覧になる
- 後で→後ほど
- ちょっと→少し
- すみませんが→恐れ入りますが
- 大丈夫です→問題はございません
- おっしゃられる→おっしゃる

【NGワード】
- 「とりあえずー」「なんとなくー」「それでー」「だからー」という話言葉に、語尾を伸ばす話し方。
- 「~だったり」「様々な」「~など」と、話を膨らませようとする言葉。
- 「やっぱり」「やはり」と、相手に同意を求める言葉。
【注意点】
- 言葉に気を付けすぎて、思いを伝えられなくならないようにしましょう!
- 話し言葉を略さないことはもちろんですが、保育用語でも略さないように!
- 緊張してもきちんと話が出来るようシュミレーションを行っておきましょう!
- 細々と話すのではなく、はっきり堂々とした話し方を心掛けましょう
- 元気・笑顔・挨拶は忘れずに!!
面接途中で「もう帰りたい…」と、思われたことがある方も多くおられるでしょう。その原因として、「自分の思いが話せない」「頭が真っ白になった」 「聞かれた質問に対して答えられなかった」「答えた質問に対して批判された」面接官の反応が薄いなどでしょう。
- 回避法!!
-
- 質問や話したい内容等メモに書いて準備をしておく
- 聞かれたことに対して答えられなかった時の対応を考えておく
- 言い訳はしない!くよくよせずに他の事でアピールを!
- 面接官の反応は気にしない!やるべきことは全部やり遂げる!!
まとめ
くよくよしたら負けです。 と、言っても何百人と面接を行い、いろいろな方を面接官は見て来られています。面接官も完璧を求めているのでなく、 一番にみてくれるところはやっぱりやる気とあなたの雰囲気です!噛んでも思いを伝える事が大切です。
保育士専任アドバイザーによる転職サポート
どれか1つでも思い当れば・・・今スグご相談下さい!
- 家賃補助を利用したい
- 有給100%消化出来る職場がイイ
- 交通費全額支給、車通勤が希望
- 賞与4~5ヶ月以上
- 基本定時で残業少なめの職場
- 夜勤無しの院内保育所
- 定員15名以内の施設が希望
- 休みの希望日が出せる職場
- 週2~3日の勤務でもOKな職場
※ 保育士サポート.com の専任アドバイザーは、保育士・幼稚園教諭を長年経験。あなたの要望を100%キャッチした転職サポートを実現いたします!
関連記事
- 転職活動と就職活動
- 履歴書・職務経歴書ガイド
- 面接必勝ポイント
- 採用試験を攻略する
- 転職活動の第1歩
- 転職のきっかけからその決め手