保育士試験|オリジナル試験問題集

保育士試験|オリジナル問題集
「子どもの食と栄養」part10

  • 第84回

    オリジナル問題集

    登録日:2017/07/31

    「子どもの食と栄養」part10

問1

5大栄養素と呼ばれるものに含まれないものは次のうちどれか。1つ選びなさい。

  • タンパク質
  • 炭水化物
  • アミノ酸
  • 脂質
  • ミネラル

回答を見る

回答を閉じる

回答

解説を見る

問2

以下は、ビタミンとそのビタミンに多く含まれる食品の組み合わせである。不適切なものを1つ選びなさい。

  • ビタミンA-卵黄・うなぎ・レバー・バター
  • ビタミンB1-胚芽・卵・魚・豚肉
  • ビタミンK-ほうれん草・レバー・大豆・海藻
  • 葉酸-ブロッコリー・豆
  • ビタミンC-ナッツ類・酵母・トウモロコシ

回答を見る

回答を閉じる

回答

解説を見る

問3

記述は、厚生労働省 平成27年度 乳幼児栄養調査によるものである。適切なものを〇、不適切なものを×とした時、正しい組み合わせを1つ選びなさい。

  • 授乳期の栄養方法は、10年前に比べて、母乳栄養の割合が増加している。
  • 出産後30分以内に母乳を飲ませた人の割合は約7割であった。
  • 授乳について困ったことがある人の割合は、母乳栄養よりも混合栄養の人の方が多い。
  • 離乳食の開始時期は「5か月」の割合が44.9%と最も高い。
  • 離乳食の完了時期が13~15か月の割合が33.3%ともっとも高い。

(組み合わせ)

A B C D E
1 × × ×
2 × ×
3 ×
4 × ×
5 × × × ×

回答を見る

回答を閉じる

回答

解説を見る

問4

記述は、厚生労働省 平成27年度 乳幼児栄養調査によるものである。適切なものを〇、不適切なものを×とした時、正しい組み合わせを1つ選びなさい。

  • 毎日、朝食を「必ず食べる」と回答した子どもの割合は93.3%であった。
  • 平日で約2割、休日で約4割の子どもが、1日平均で3時間以上、テレビやビデオを見たり、ゲーム機やタブレット等を使用したりしていた。
  • むし歯があると解答した人の割合は30パーセントであった。
  • 虫歯の本数は2本が最も多かった。

(組み合わせ)

A B C D
1 × ×
2 × ×
3 ×
4
5 × × × ×

回答を見る

回答を閉じる

回答

解説を見る

問5

記述は、厚生労働省 平成27年度 乳幼児栄養調査によるものである。適切なものを〇、不適切なものを×とした時、正しい組み合わせを1つ選びなさい。

  • 食事が原因と思われるアレルギー症状を起こしたことのある人の割合は5%であった。
  • 医療機関を受診した際に食物アレルギーと医師に診断された人の割合は76.1%であった。
  • 経済的要因別に主要な食物の摂取頻度を見ると、経済的な暮らし向きにおいて有意な差が見られた項目が多かった。
  • インスタントラーメンやカップ麺は、経済的な暮らしや、生活の中の時間的なゆとり、総合的な暮らし共に、ゆとりなしと回答した人の方が多く摂取している傾向にあった。

(組み合わせ)

A B C D
1 × ×
2 × × ×
3 × × ×
4 ×
5 ×

回答を見る

回答を閉じる

回答

解説を見る

問6

次は母乳についての記述である。適切なものを1つ選びなさい。

  • 初乳に比べて成熟乳はより黄色味を帯びている。
  • 初乳が成熟した母乳に変わるのは生後5日後である。
  • 母乳中には乳児が消化できないオリゴ糖が含まれている。
  • 母乳にはコレステロールは含まれるが、飽和脂肪酸は含まれていない。

回答を見る

回答を閉じる

回答

解説を見る

問7

以下は「学校給食法」総則 第2条(学校給食の目標)の一部である。 ( )にあてはまる言葉の正しい組み合わせを1つ選びなさい。

  • 適切な栄養の摂取による健康の(A)を図ること。
  • 日常生活における食事について正しい(B)を深め、健全な食生活を営むことができる(C)を培い、及び望ましい食習慣を養うこと。
  • 学校生活を豊かにし、明るい社交性及び(D)の精神を養うこと。
  • 食生活が自然の恩恵の上に成り立つものであることについての理解を深め、(E)及び自然を尊重する精神並びに環境の保全に寄与する態度を養うこと。

(組み合わせ)

A B C D E
1 促進 知識 理解力 共生 生きる力
2 促進 理解 判断力 協同 生きる力
3 保持増進 知識 理解力 共生 生命
4 保持増進 理解 判断力 協同 生命
5 増進 知識 理解力 協同 生命

回答を見る

回答を閉じる

回答

解説を見る

問8

以下は 厚生労働省 「妊産婦のための食生活指針」(平成18年2月)についての記述である。適切な記述を〇、不適切な記述を×としたときの正しい組み合わせを1つ選びなさい。

  • 20歳代及び30歳代の女性における体格区分の分布は、「低体重(やせ)」の者の割合が増加している。
  • 「食事バランスガイド」とは、1週間にとる料理の組み合わせとおおよその量が示されている。
  • 授乳婦の必要エネルギー量は、非妊娠時に必要なエネルギー量に加え、250kcal多くなっている。
  • 妊娠期の体重については、至適体重増加量を参考に、非妊娠時の体格区分に応じた変化になるよう継続的に確認していく。

(組み合わせ)

A B C D
1 × ×
2 × ×
3 × ×
4 × ×
5 × ×

回答を見る

回答を閉じる

回答

解説を見る

問9

以下の記述について、適切なものを〇、不適切なものを×としたとき、適切な組み合わせを1つ選びなさい。

  • 母乳はハードカード、牛乳はソフトカードである。
  • ビタミンはほとんどの場合、生体内で合成することができない。
  • 厚生労働省は、日本人の食事摂取基準によって各ビタミンの指標を定めている。
  • 炭水化物は1グラムにつき10キロカロリーのエネルギーがある。
  • 高たんぱく質摂取は高中性脂肪敗血症に関連している。

(組み合わせ)

A B C D E
1 × ×
2 × × ×
3 × ×
4 ×
5 × × ×

回答を見る

回答を閉じる

回答

解説を見る

問10

次の記述のうち適切なものを一つ選びなさい。

  • マルトースは乳糖のことである。
  • スクロースはショ糖のことである。
  • フルクトースは麦芽糖のことである。
  • ラクトースは果糖のことである。
  • ガラクトースは多糖類である。

回答を見る

回答を閉じる

回答

解説を見る

初めての方へ

保育士サポート.comは
会員登録(無料)いただくと、サイト内のコンテンツがフルにご活用いただけます。 マイページが持てることでWEB履歴書の作成や求人情報の応募管理がラクチン! さらに!ご希望の地域・職種を登録すれば、該当する新着求人をメールでお知らせ。 おまけに保育園からのスカウトメールを受け取ることも可能(希望者のみ)ですので、 求職活動がよりスムーズに行えます!無料の会員登録を是非おすすめいたします。