保育士試験|オリジナル問題集
「子どもの保健」part11


-
第97回
オリジナル問題集
登録日:2017/12/18
「子どもの保健」part11
問1
新生児とは生後何日未満の子どものことを指すか。適切なものを1つ選びなさい。
- 7日未満
- 14日未満
- 21日未満
- 28日未満
- 60日未満
回答を見る
回答を閉じる
4
解説を見る
子どもの発達を、リンパ、神経、一般、生殖の4つの型に分類して示したのは誰か。適切なものを1つ選びなさい。
- ランドルト
- スキャモン
- ギブソン
- バルテス
- ルソー
回答を見る
回答を閉じる
2
解説を見る
問3
以下は発育・発達についての記述である。適切なものを〇、不適切なものを×とした時、適切な組み合わせを1つ選びなさい。
- 発育・発達には順序があり、連続している。
- 発育は、身体の部位によって均一ではなく、速度も一定ではない。
- 発達には臨界期がある。
- 発育・発達には方向性がある。
(組み合わせ)
A | B | C | D | |
---|---|---|---|---|
1 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
2 | 〇 | 〇 | × | 〇 |
3 | × | × | × | × |
4 | × | 〇 | × | 〇 |
5 | 〇 | × | 〇 | × |
回答を見る
回答を閉じる
1
解説を見る
問4
仰臥位身長を計測する時の方法として、耳眼面が台板と垂直になる必要があるが、耳眼面の説明について適切なものを1つ選びなさい。
- 眼窩点と耳珠点にたいして垂直に結んだ線のこと
- 眼と眼の間と耳穴を結んだ線のこと
- 眼窩点と耳珠点とがつくる平面のこと
回答を見る
回答を閉じる
3
解説を見る
問5
乳幼児の体温の正常値として不適切なものはどれか。1つ選びなさい。
- 35.9
- 36.2
- 36.6
- 37.0
- 37.4
回答を見る
回答を閉じる
1
解説を見る
問6
体内に病原体が侵入したのに発症しない状態を何というか。適切なものを1つ選びなさい。
- 飛沫感染
- 経口感染
- 不顕性感染
- 潜伏感染
回答を見る
回答を閉じる
3
解説を見る
伝染性膿痂疹(とびひ)の原因は次のうちどれか。適切なものを1つ選びなさい。
- 大腸菌
- 黄色ブドウ球菌
- サルモネラ菌
- エンテロウイルス
- コクサッキーウイルス
回答を見る
回答を閉じる
2
解説を見る
問8
子どものうつ病のサインとして不適切なものを1つ選びなさい。
- 食欲低下
- 不眠
- イライラして攻撃的になる
- 物事に集中できない時間が増える
- 原因不明の身体症状が続く
回答を見る
回答を閉じる
4
解説を見る
問9
多重人格を意味するものは次のうちどれか。適切なものを1つ選びなさい。
- 解離性同一性障害
- 双極性障害
- パニック障害
- うつ病
- 統合失調症
回答を見る
回答を閉じる
1
解説を見る
問10
気道異物除去を行う1つの判断材料となる子どものサインを何というか。適切なものを1つ選びなさい。
- ハンドサイン
- チョークサイン
- ヘルプサイン
- レスキューサイン
回答を見る
回答を閉じる
2
解説を見る