保育士試験|オリジナル問題集
「保育の心理学」part10
-
第87回
オリジナル問題集
登録日:2017/09/11
「保育の心理学」 part10
問1
次の記述で適切な記述を〇、不適切な記述を×とした時、正しい組み合わせを1つ選びなさい。
- ファンツ,R.Lは、刺激図版に対する総注視時間の実験をした。
- 人見知りが起こるのは、生後3か月頃~5か月頃である。
- 聴覚は、感覚器官の中では比較的遅くに発達する。
- 視力は、個人差はあるが、3か月で0.1、6か月では0.2ほどである。
(組み合わせ)
A | B | C | D | |
---|---|---|---|---|
1 | × | 〇 | 〇 | 〇 |
2 | 〇 | × | × | 〇 |
3 | × | 〇 | × | × |
4 | 〇 | 〇 | 〇 | × |
5 | × | × | × | 〇 |
回答を見る
回答を閉じる
2
解説を見る
ピアジェが提唱した発達段階について、0歳から順に並べた時の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
- 感覚運動期→前操作期→具体的操作期→形式的操作期
- 前操作期→感覚運動期→形式的操作期→具体的操作期
- 形式的操作期→前操作期→感覚運動期→具体的操作期
- 具体的操作期→形式的操作期→全操作期→感覚運動期
回答を見る
回答を閉じる
1
解説を見る
問3
次の記述で不適切なものを1つ選びなさい。
- 正期産児とは、在胎37週以後から42週未満の出生児をいう。
- 低出生体重児とは、出生体重が2,500g未満の児をいう。
- 巨大児とは、出生体重が、4,000g以上の児をいう。
- 早期産とは、在胎20週以後から37週未満の出産をいう。
回答を見る
回答を閉じる
4
解説を見る
問4
次の組み合わせで適切なものを1つ選びなさい。
- ゲゼル-環境優位論
- ワトソン-成熟優位説
- シュテルン-幅輳説
- エインズワース-アカゲザルの愛着実験
- エリクソン―シェマ
回答を見る
回答を閉じる
3
解説を見る
問5
次の記述は、ギブソンとウォークの実験についてである。適切な記述を〇、不適切な記述を×とした時、適切な組み合わせを1つ選びなさい。
- この実験には、視覚的断崖装置が使われた。
- テーブルの一方は、ガラス張りのすぐ下にストライプ模様、もう一方は1メートル半程下にストライプ模様が見えるものである。
- この実験は子どもの奥行感覚を調べるための実験である。
- 生後2か月の赤ちゃんはまだ奥行きを弁別していない。
- 深さと恐れが結びつくのはおおよそ7か月から9か月頃である。
(組み合わせ)
A | B | C | D | E | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
2 | × | 〇 | × | 〇 | × |
3 | 〇 | 〇 | × | × | × |
4 | × | × | 〇 | × | 〇 |
5 | 〇 | × | 〇 | × | 〇 |
回答を見る
回答を閉じる
5
解説を見る
問6
子どもは、雨が降っている時に「空が泣いている」、花が揺らいでいる時に「笑っている」などと表現することがある。 このことを何というか。適切なものを1つ選びなさい。
- アニミズム
- 擬声語
- 擬声音
- 展開法
回答を見る
回答を閉じる
1
解説を見る
生後まもなく、赤ちゃんが生理的に快な状態の時に、人の存在の有無にかかわらず微笑むことを何というか。適切なものを1つ選びなさい。
- 3か月徴笑
- 生理的徴笑
- 8か月不安
- 意識的徴笑
回答を見る
回答を閉じる
2
解説を見る
問8
レオン・フェスティンガーは、自分と他者とを比べて、自己評価を行うことができるようになると提唱した。 このことを何というか。適切なものを1つ選びなさい。
- 社会比較過程論
- 比較過程論
- 自己評価論
- 自己比較過程論
- 社会的比較過程論
回答を見る
回答を閉じる
5
解説を見る
問9
( )に当てはまる適切な言葉を一つ選びなさい。
マーシャは、アイデンティティ獲得の行動類型を次の4つに分類した。 アイデンティティ達成・( )・早期完了・アイデンティティ拡散である。
- アイデンティティ猶予
- モラトリアム
- アイデンティティ形成不全
- 葛藤形成
回答を見る
回答を閉じる
2
解説を見る
問10
次の記述で適切なものを〇、不適切なものを×とした時、適切な組み合わせを1つ選びなさい。
- 6か月~8か月に現れる人見知りは、子どもが養育者と愛着(アタッチメント)形成したことで起こる、正常な発達である。
- 新生児は、まだ他者から影響を受けず、他の赤ちゃんにつられて泣くようなことは無い。
- 養育者がいなくなることで不安になり、泣いたり、後を追ったりすることを分離不安という。
- 愛着(アタッチメント)は6~8か月の時期を逃すと、再形成は不可能である。
(組み合わせ)
A | B | C | D | |
---|---|---|---|---|
1 | 〇 | × | 〇 | × |
2 | 〇 | 〇 | 〇 | × |
3 | 〇 | × | 〇 | 〇 |
4 | × | × | × | 〇 |
5 | × | 〇 | × | × |
回答を見る
回答を閉じる
1
解説を見る