保育士試験|オリジナル問題集
「保育実習理論」part7


-
第69回
オリジナル問題集
登録日:2017/02/27
「保育実習理論」 part7
問1
次の文は、「児童福祉施設の整備及び運営に関する基準」第44条「児童福祉施設の養護」についての記述である。(A)~(D)にあてはまる語句の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
児童養護施設における養護は、児童に対して安定した(A)を整えるとともに、生活指導、 学習指導、職業指導及び(B)の調整を行いつつ児童を(C)することにより、児童の心身の 健やかな成長とその(D)を支援することを目的として行わなければならない。
(組み合わせ)
A | B | C | D | |
---|---|---|---|---|
1 | 養育環境 | 親子関係 | 更生 | 自活 |
2 | 生活環境 | 家庭環境 | 養育 | 自立 |
3 | 生活環境 | 親子関係 | 援助 | 自活 |
4 | 生活条件 | 家庭環境 | 援助 | 自活 |
5 | 養育環境 | 家庭環境 | 更生 | 自立 |
回答を見る
回答を閉じる
2
解説を見る
次の文は、児童福祉法第38条「母子生活支援施設」に関する記述である。(A)~(D)の語句が正しいものを〇、誤ったものを×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
母子生活支援施設は、配偶者のない女子又はこれに準ずる事情にある女子及びその者の (A 保護)すべき児童を入所させて、これらの者を(B 支援)するとともに、これらの者 の自立の促進のためにその(C 生活)を支援し、あわせて(D 配偶者からの暴力)につ いて相談その他の援助を行うことを目的とする施設とする。
(組み合わせ)
A | B | C | D | |
---|---|---|---|---|
1 | × | × | 〇 | × |
2 | 〇 | 〇 | 〇 | × |
3 | × | 〇 | × | 〇 |
4 | × | × | × | 〇 |
5 | 〇 | × | 〇 | × |
回答を見る
回答を閉じる
1
解説を見る
問3
次の記述のうち、作者名と童話の組み合わせとして、適切なものを一つ選びなさい。
(組み合わせ)
作者名 | 童話名 | |
---|---|---|
1 | 松谷みよこ | ごんぎつね |
2 | イソップ | みにくいあひるの子 |
3 | シャルル・ペロー | マッチ売りの少女 |
4 | ハンス・クリチャン・アンデルセン | 赤ずきん |
5 | グリム兄弟 | ヘンデルとグレーテル |
回答を見る
回答を閉じる
5
解説を見る
問4
次の文は、子どもの描画の発達における一般的な「図式期」と呼ばれる段階の記述である。適切な記述を〇、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
- レントゲン表現、拡大表現、アニミズム表現、展開表現等が現れる。
- 顔から直接手と足が出ている人物画を描く。
- 物の奥行きや重なりなど、遠近の空間表現が現れはじめる。
- 画面の上部や下部に水色や茶色の線が現れる。
(組み合わせ)
A | B | C | D | |
---|---|---|---|---|
1 | × | 〇 | 〇 | 〇 |
2 | 〇 | × | × | × |
3 | × | 〇 | × | × |
4 | 〇 | × | × | 〇 |
5 | 〇 | 〇 | 〇 | × |
回答を見る
回答を閉じる
4
解説を見る
問5
次のA~Dを意味する音楽用語をア~ウの中から選んだ場合の組み合わせを一つ選びなさい。
(組み合わせ)
ア | イ | ウ | ||
---|---|---|---|---|
A | moderato | 中くらいの速さで | 快速に | ゆっくりと |
B | piu mosso | 自由な速さで | だんだん遅く | 今までより早く |
C | espressivo | 愛らしく | 表情豊かに | 気楽に |
D | cresc. | だんだん弱く | とても弱く | だんだん強く |
A | B | C | D | |
---|---|---|---|---|
1 | ア | ウ | イ | ウ |
2 | イ | ア | ウ | イ |
3 | ウ | イ | ア | ウ |
4 | イ | ア | ア | イ |
5 | ウ | ウ | イ | ア |
回答を見る
回答を閉じる
1
解説を見る
問6
次の文は、子どもに絵本の読み聞かせを行う時の記述である。適切な記述を〇、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
- 下読みを十分にする。
- どんな場面でも、大きな声で読む
- 子どもの年齢や発達にあった絵本を選ぶ。
- 子どもたちが絵本を見やすいように、日光や照明の明るさにも配慮する。
(組み合わせ)
A | B | C | D | |
---|---|---|---|---|
1 | 〇 | × | 〇 | 〇 |
2 | × | 〇 | 〇 | 〇 |
3 | 〇 | × | × | 〇 |
4 | × | 〇 | × | × |
回答を見る
回答を閉じる
1
解説を見る
次の文を読み、適切なものには○を、不適切なものには×で答えなさい。
「ゆったりとしたテンポで」を意味するのは a tempo である。
回答を見る
回答を閉じる
×
解説を見る
問8
次の文を読み、適切なものには○を、不適切なものには×で答えなさい。
Accelelerando は、「歌うように」を意味する。
回答を見る
回答を閉じる
×
解説を見る
問9
次の文を読み、適切なものには○を、不適切なものには×で答えなさい。
有彩色の色の三要素とは、色相・明度・彩度である。
回答を見る
回答を閉じる
○
解説を見る
問10
次の文を読み、適切なものには○を、不適切なものには×で答えなさい。
青に白を混ぜれば混ぜるほど明度と彩度が上がる。
回答を見る
回答を閉じる
×
解説を見る