保育士試験|オリジナル問題集
「保育士実習理論」part10
-
第94回
オリジナル問題集
登録日:2017/11/13
「保育士実習理論」 part10
問1
鈴木三重吉によって書かれた童話と同様の児童雑誌を何というか。適切なものを1つ選びなさい。
- 赤い鳥
- 青い鳥
- 白い鳥
- 黄色い鳥
- 黒い鳥
回答を見る
回答を閉じる
1
解説を見る
以下はタンブリンの持ち方についての記述である。不適切なものを1つ選びなさい。
- 打ち方にはいくつか方法がある。
- 丸い穴にしっかりと親指を入れる。
- 鼓と鈴の両方の音を同時に出すことが出来る楽器である。
- 教育現場でよく用いられる楽器の1つである。
回答を見る
回答を閉じる
2
解説を見る
問3
造形活動について、適切なものを〇、不適切なものを×とした時、適切な組み合わせを1つ選びなさい。
- 土や粘土は、紙よりも可塑性が高い素材である。
- 油粘土は固めるなど性質を変化させて楽しむことはできない。
- 造形活動を続けることにより、子どもの成長の概ねのプロセスを理解できる
- 子どもにクレヨンなどを持たせるのは、物を口に入れる時期が過ぎた2歳頃からが望ましい。
(組み合わせ)
A | B | C | D | |
---|---|---|---|---|
1 | × | × | 〇 | 〇 |
2 | 〇 | × | × | × |
3 | 〇 | 〇 | 〇 | × |
4 | × | 〇 | 〇 | 〇 |
5 | 〇 | × | 〇 | × |
回答を見る
回答を閉じる
3
解説を見る
問4
次の記述はわらべ歌についてである。適切なものを〇、不適切なものを×とした時、適切な組み合わせを1つ選びなさい。
- わらべ歌は、誰かが意図的に作曲したものではなく、遊びの中で歌い継がれてきたものである。
- わらべ歌は、楽譜の階名どおりにしっかり歌うことが大切である。
- わらべ歌は、伝承童謡・自然童謡とも言われる。
- ゴダーイは、わらべうたから始まる音楽教育を提唱した人物である。
(組み合わせ)
A | B | C | D | |
---|---|---|---|---|
1 | × | 〇 | 〇 | 〇 |
2 | 〇 | 〇 | 〇 | × |
3 | × | × | × | 〇 |
4 | 〇 | × | 〇 | × |
5 | 〇 | × | 〇 | 〇 |
回答を見る
回答を閉じる
5
解説を見る
問5
幼児の描画表現で、図式期に特徴的なものは次のうちどれか。適切なものを1つ選びなさい。
- スクリブル
- 頭足人
- カタログ表現
- レントゲン表現
- 並べ描き
回答を見る
回答を閉じる
4
解説を見る
問6
次のうち、金管楽器はどれか。1つ選びなさい。
- サキソフォン(サックス)
- ホルン
- フルート
- オーボエ
- クラリネット
回答を見る
回答を閉じる
2
解説を見る
ドイツの作曲家フランツ・ヴュルナーが作った、合唱のための教則本は次のうちどれか。適切なものを1つ選びなさい。
- コールユーブンゲン
- バイエル
- ハノン
- ツェルニー
- モシュコフスキー
回答を見る
回答を閉じる
1
解説を見る
問8
A3サイズの紙より大きいものは次のうちどれか。適切なものを1つ選びなさい。
- B5
- A4
- B3
- A5
- B6
回答を見る
回答を閉じる
3
解説を見る
問9
エミール・ジャック・ダルクローズが開発した音楽教育の手法は次のうちどれか。適切なものを1つ選びなさい。
- オルフの音楽教育
- リトミック
- オイリュトミー
回答を見る
回答を閉じる
2
解説を見る
問10
「浜辺の歌」を作曲したのはどの人物か。適切なものを1つ選びなさい。
- 芥川也寸志
- 團伊玖磨
- 鈴木三重吉
- 中田喜直
- 成田為三
回答を見る
回答を閉じる
5
解説を見る