病児保育や病後児保育で働くには保育士未経験では無理?

子どもが病気になった時、また病気の回復期に子どもの保育をする、病児保育や病後児保育。仕事が休めず子どもの看病ができない保護者の強い味方であり、病気の子どもが安心して過ごせる居場所でもあります。病児保育は保育の知識以外にも、子どもの病気に関する知識学ばなくてはなりません。子どもの様子によって臨機応変に対応する力も必要ですので、豊富な保育経験を求められることも…。では、保育士未経験で病児保育施設の保育士になりたいと考えた時。未経験で勤めることは無理なのでしょうか?病児保育、病後児保育と保育士経験について。詳しく見ていきましょう。

病児保育と病後児保育とは?

病児保育とは子どもが病気の時に、専門に子どもを預かる施設です。病院に併設されている場合が多く、風邪などで通常の保育園には登園できないけれど、保護者は仕事を休めない…そんな時に利用されます。

病後児保育とは病気は治っているけれど、子どもの体力が快復せず様子を見たい時、医師の許可が出ずに登園できないなど、病気の快復期に利用できる施設です。病院だけではなく自治体から指定された保育園でも行っている場合もあります。

また、共働き家庭が増え病気の子どもを預ける場所が求められている中で、自宅を訪問し病児や病後児の保育をする、訪問型の病児保育サービスも増えてきています。

病児保育、病後児保育施設で働くのはどんな人?

病児保育、病後児保育施設で働くのはどんな人

病児保育、病後児保育施設で働く人は、保育士資格、または看護師資格を持っている人がほとんどです。
病気の子どもを預かりますので、子どもの病気に関する知識やケア方法に詳しい必要があります。子どもは自分で症状を訴えられないため、細かな変化にも常に目を配り、体調の急変にすぐに気付ける観察力も必要です。
また、病気の時や快復期は、健康な子どもと同じように遊び、過ごすことはできません。限られた活動の中でも、子どもが安心して楽しく過ごせる配慮を行うことも、病児保育士の仕事です。

そのためには、豊富な保育経験が求められることも少なくありません。多くの子どもを保育していた経験があると、子どもの少しの変化にも気付ける力が身に付きます。子どもとの関わり方もよく心得ているので、病気の子どもが無理をすることなく、尚且つ楽しく過ごせる活動を取り入れることもできるのです。

そのような理由から、病児保育施設の求人では保育士経験必須、保育士経験優遇という記載を多く目にします。

保育士未経験でも病児保育、病後児保育で働ける!

病児保育をする上では、豊富な保育経験があると有利であるとお伝えしましたが、保育士未経験であっても、病児保育専門の保育士として働くことは可能です。
そのために、知っておきたいのが病児保育に関する民間資格です。保育士とは違い、病児保育専門の国家資格というのはありません。しかし、病児保育のスペシャリストであることを証明する民間資格はあるのです。

それが、日本病児保育協会が認定する「認定病児保育スペシャリスト」の資格です。 受験資格は3つ。
・18歳以上
・web講座の受講
・24時間の実習

保育士経験も保育士資格も必要ありません。病児保育に関する知識を得ることができるので、保育士にも人気の資格です。

保育士未経験であっても、病児保育を専門に学んだ経験が資格という目に見える形で取得できることは、周りからの信頼と自分の自信にもつながりますよ。

同じく病児保育の民間資格で、全国病児保育協議会が認定している「認定病児保育専門士」という資格があります。こちらの資格は、全国病児保育協議会に加入し、病児保育室、病後児保育室に常勤で2年以上勤務していること。という条件が必要になりますので、受験を希望する場合は、まずは経験を積むことから始めましょう。

まとめ

病児保育や病後児保育は、少人数の子どもと関わりながら過ごせることもあり、保育士の中でも人気の職場です。しかし、病気といういつもとは違った様子の子どもを預かりますので、一般の保育園とは違った配慮や関わりが必要になります。

保育士経験がある人はその経験にプラスして子どもの病気に関する知識を蓄えましょう。保育士未経験の人は、1から病児保育について学べる資格の取得がおすすめ。未経験だから無理ということはありませんので、知識を得てと実習で病児保育で働ける力を身に着けてくださいね。